自動車の駐車のコツは?苦手(下手)な人の練習方法!手順ややり方解説!
「駐車が怖くて運転できない。。。」
車の運転が苦手な人にとっては、一番心配なのは駐車であることが多いです。
ツイッターなどでは、
「バック駐車してたら二の腕がつった。。。(T_T)」
「今日は上手く駐車出来たから良いことありそう」
というようなツイータがたくさんあり、多くの人が普段の駐車に苦労していることが感じられます。
実際にペーパードライバーや運転が苦手な人が一番つらい駐車に対して、
「駐車が怖いから運転したくない。」
と思っている人もいることでしょう。
そこで今回は、車の運転が苦手な人が駐車を上手くできるようになるための手順(やり方)など練習方法を紹介します。
駐車の苦手(下手)な人の練習方法
駐車が苦手(下手)な人がうまくなるためには練習するしかありません。
そこで練習する場所としては、できるだけ広い駐車場がおすすめです。
すいているスーパーや公園の駐車場が最適です。
頻繁に車が来るような混んでいる場所は絶対に避けてください。
焦らされてぶつけてしまう危険性もあります。
そして、初めのうちは運転が苦手ではない人に付いてきてもらった方が安心です。
ただし、付いてきてもらう人には
「質問しないかぎり、何も言わないで」
と伝えておきましょう。
よくありがちなのが、運転が上手い人が苦手な人に向かって「違う違う!逆逆!」など大きな声で焦らしてしまうことです。
そうなってしまうと、怖がってただ言われた通りに操作するだけになってしまいます。
事前に何も言わないように伝えておくことで、落ち着いて練習することができます。
そこは付いてきてもらう人にもわかってもらってください。こちらから質問しない限りはコメントしないでと。
車の駐車のコツや手順・やり方を解説
では、具体的な駐車のコツや手順・やり方を紹介します。
では、図を使って解説していきます。
以下が駐車し終わった時の完成図です。
駐車する場所を決めたら、駐車スペースに寄っていきます。
左に寄りながら、白線と自分の位置が一直線上になるように停止します。
ハンドルを右に目一杯切って、前進します。
図の赤丸のポイントが、車体の左側のライン上に来るようにします。
バックをしながらハンドルを左に切り、車の位置を調整していきます。
上手く駐車できればそれで完了ですが、以下のようにどちらかに寄ってしまっても問題ありません。
前に出ながら位置を調整していきましょう。
サイドミラーを見ながら、車体が両側の車体の真ん中にいるようにハンドルを回して調整します。
調整できたら、真っ直ぐバックします。
真っ直ぐになるようにハンドルで微調整しながら駐車します。
以上が、駐車の基本的な手順になります。
以下の動画では、JAFが駐車の方法に関してわかりやすく説明していますので、駐車が苦手な人は確認しておきましょう。
慣れてしまえば難なく出来るようになる駐車ですが、その慣れるまでが怖いですよね。
できるだけ繰り返し練習することが一番です。
少しの時間だけでも作って、周りの車が動いていない場所を選んで練習しましょう。

>> 買い替え時に損をしない方法 <<
>> 新車を安く購入する交渉マニュアル <<
車の購入&売却はこのマニュアルを見てから!
もし、記事が気に入って頂けましたら下のボタンをポチッとしてシェアをお願い致します!