軽自動車の名義変更の費用や必要書類は?申請依頼書の書き方も
ディーラーからであろうが、友人からであろうが、車を購入する時は名義変更が必要となります。
そこで今回は、軽自動車の名義変更手続きの方法を紹介します。
軽自動車の名義変更にかかる費用や必要書類、
そして
申請依頼書のダウンロード先や書き方を紹介しています。
目次
軽自動車の名義変更はどこの場所でいつするの?
まず、軽自動車の名義変更の手続きをいつまでにしなければいけないかですが、
所有者が変更になった日から15日以内に申請手続きをしなければいけないことになっています。
そして、軽自動車の名義変更の手続きをする場所は、「軽自動車検査協会」の全国にある事務所・支所になります。
近くの事務所・支所はこちらから探せます。
→ 軽自動車検査協会-全国の事務所・支所一覧
軽自動車の名義変更の必要書類
軽自動車の名義変更の必要書類を紹介します。
①車検証(自動車検査証)
②住民票or印鑑証明書 ※発行から3ヶ月以内
③ナンバープレート ※ナンバープレートの変更が必要な場合。
④申請依頼書 ※下の方で書き方など紹介しています。
↑ 1~4までは軽自動車検査協会に行くまでに準備しておきます。以
↓ 以下、5~7は軽自動車検査協会の用紙販売窓口で購入します。
⑤自動車検査証記入申請書
⑥自動車取得税申告書
⑦軽自動車税申告書
※⑤の自動車検査証記入申請書は新所有者と旧所有者の認印が必要です。
以上の①~⑦が必要書類になります。(ナンバープレートは書類ではないですが^_^;)
軽自動車の名義変更費用は?代行は?
軽自動車の名義変更にかかる費用は以下のようになっています。
書類一式:35円
住民票交付手数料:200円 ※地域により異なる。
印鑑証明書交付手数料:200円 ※地域により異なる。
車庫証明書:500円 ※必要な場合
ナンバープレート:1400円~6800円程度 ※必要な場合
軽自動車の名義変更の代行手数料は、名義変更、車庫証明ともに6,000円くらいかかります。両方とも行う場合は12,000円くらいです。
軽自動車の名義変更の手続き方法
1.必要書類を準備して軽自動車検査協会へ行きます。
2.軽自動車検査協会で申請書を購入し記入。
3.申請書を提出。 ※ナンバープレートが変わる場合は、古いナンバープレートも提出します。
4.車検証が交付される。
5.自動車取得税・軽自動車税を申告する。 ※ナンバープレートが変わる場合は、税金の申告後に新しいナンバープレートを購入します。
※軽自動車の名義変更の他に、「自賠責保険の名義変更」と「車庫証明書」の申請も必要です。
※軽自動車の車庫証明の申請が不要な地域もあります。
以上で、軽自動車の名義変更手続きは完了です。
軽自動車の名義変更時の申請依頼書の書き方
軽自動車の名義変更に必要な申請依頼書は軽自動車検査協会のホームページからダウンロードできます。
申請依頼書には旧所有者と新所有者の認印を押す必要がありますので、事前に準備しておいてください。
※軽自動車は普通車と異なり、印鑑証明を用意する必要はありません。
以下に、軽自動車の名義変更時の申請依頼書の書き方を紹介します。
↑新所有者と旧所有者の認印は忘れないで下さい。
以上、今回は軽自動車の名義変更の手続き方法に関して紹介しました。
それほど複雑ではない手続きになりますので個人でも十分可能です。
もし、代行手数料を節約したいという場合には、自分で軽自動車検査協会に行って手続きすることも考えてみてください。

>> 買い替え時に損をしない方法 <<
>> 新車を安く購入する交渉マニュアル <<
車の購入&売却はこのマニュアルを見てから!
もし、記事が気に入って頂けましたら下のボタンをポチッとしてシェアをお願い致します!
とても分かりやすかったです。
一点お聞きしたいのですが、軽自動車の名義変更の手続き方法は「古いナンバープレート」だけ持参すれば大丈夫でしょうか?
変更する車両は持っていかなくても大丈夫でしょうか?
ナポレオンさん、コメントありがとうございます。
はい、名義変更に関しては車検ではありませんので、特に車両は必要ありません。
必要書類さえあればオッケーですよ(^^)