軽自動車の自賠責保険の名義変更は必要?場所や必要書類など方法も
今回は軽自動車の自賠責保険の名義変更に関して紹介します。
車を譲る時、売る時によくわからないのが、自賠責保険の名義変更の必要性。
名義変更しなければいけないのか、それとも必要ないのか。
軽自動車の自賠責保険の名義変更は必要?
自賠責保険は車体番号さえあれば車検証の名義が誰であっても保険は適用されます。また、変更手続きには費用もかかります。
そのため、車検証の名義変更はしても、自賠責保険の名義変更はしない場合が多いです。
そもそも、自賠責保険は被害者に対して補償する保険です。名義人が誰であろうが被害者は補償されます。
また、強制保険と言われており、自動車1台1台必ず加入しています。もし、入っていなければ公道を走ることはできず、罰則も厳しい物があります。
一方、任意保険は人に付く保険です。
車に付いている保険ではないので、他の人が運転した場合に保険が適用されなくなってしまいます。
※誰が運転しても適用される条件に入っていれば適用されますが。
自賠責保険は車検のたびに加入するので、一般的には次回の車検の時に初めて名義変更をするケースが多いです。
特別な場合ではない限り、自賠責保険の名義変更は必要ありません。
軽自動車の自賠責保険の名義変更の方法!場所や必要書類は?
自賠責保険の名義変更は不要と言いましたが、中古車などでまったく知らない人に車が渡る場合もあります。
その場合は、自分の名前や住所などを他人に知らせてしまうので、それが嫌な場合は名義変更をしましょう。
自賠責保険の名義変更の方法は簡単です。
自賠責保険証明書に記載してある保険会社の窓口で手続きできます。
何も知らない状態であれば、まず保険会社に電話して確認しましょう。基本的には以下のような流れになります。
②窓口で「自動車損害賠償責任保険承認請求書」を受け取り、必要事項を記入します。そして、認印を押します。
③自賠責保険証と車検証のコピーを添付して、一緒に提出。
以上で、完了です。簡単ですよね^^
詳しいことは保険会社の窓口で聞くか、電話でも確認可能です。
必要書類も保険会社によって異なる場合もあります。
窓口に行ったは良いが必要なものがなかったと2度手間になってしまいますので、まずは電話をして必要なものを確認しておきましょう。
以上、今回は軽自動車の自賠責保険の名義変更の必要性や方法に関して紹介しました。
基本的には、自賠責保険は車検時の手続きで問題ありません。
もし、途中で名義変更する場合は、自賠責保険証明書に記載の保険会社に確認しましょう。

>> 買い替え時に損をしない方法 <<
>> 新車を安く購入する交渉マニュアル <<
車の購入&売却はこのマニュアルを見てから!
もし、記事が気に入って頂けましたら下のボタンをポチッとしてシェアをお願い致します!