車のエアコンの臭いの原因は?酸っぱい臭いの掃除・消臭方法は?
車のエアコンの送風口から出てくる風が臭かったりしませんか?
酸っぱい臭いが。。。
もし、「臭いな」と感じたら危険です。
健康に関わる問題ですので、今回紹介する対策を行なってください。
今回は、車のエアコンの臭いの原因と、掃除・消臭方法を紹介します。
車のエアコンの臭いの原因は?
車のエアコンの臭いの原因は、多くの場合、エアコン内部についたカビです。
エアコン内部に付いたカビの胞子が、エアコンをかけた瞬間に風とともに車内に放たれます。。。
酸っぱい臭いがしたらカビが生えている証拠です。
カビはアレルギー性皮膚炎や、アレルギー性結膜炎、気管支喘息などの病気を引き起こす可能性があります。
酸っぱい臭いがしたら直ちに対策をしましょう。
なぜ、カビが生えるのか、その原因について説明します。
夏に冷風を出すためにエバポレーターという部品を冷やします。
エバポレーターを冷やした状態でエンジンを切って、車をガレージなどの暗い日陰に停めると、エバポレーターに水が付いて、そのままカビが発生してしまいます。
駐車する場所が暗い日陰のガレージではなく、青空駐車場のような場所であれば水が蒸発しやすくカビが発生しにくいです。
ガレージなどに駐車している場合は注意しましょう。
車のエアコンの酸っぱい臭いの掃除・消臭方法!
では、次に車のエアコンが酸っぱい臭いをし出した場合の、掃除・消臭方法を紹介します。
掃除と書きましたが、掃除というようなことは特にせず、簡単に消臭することが可能です。
以下の手順でエアコンの臭いを消臭します。
- 車を停める。(エンジンはかけたまま)
- 全ての窓を開ける。(放出されたカビ胞子を外に出すため)
- 温度を高温側MAXにする。
- 送風をMAX(強)にする。※エアコンではなく、送風のみ
- その状態で5分間待つ。
5分経ったら、送風を止めて完了です。消臭方法は非常に簡単です。
この方法により、エアコン内部についたカビを高温で死滅させ、さらに吹き飛ばすことによって、酸っぱい臭いの元を掃除することができます。
以上は臭いが出てからの対策ですが、この方法を定期的に行うことによって、エアコンの臭いの予防をすることも可能です。
夏に高温側MAXはかなりツライですが^^;。。。
カビが放出されている状態で使用し続けると、体調にも悪いので必ず対応しておきましょう。

>> 買い替え時に損をしない方法 <<
>> 新車を安く購入する交渉マニュアル <<
車の購入&売却はこのマニュアルを見てから!
もし、記事が気に入って頂けましたら下のボタンをポチッとしてシェアをお願い致します!