新車購入時の必要書類は?住民表・実印(印鑑証明)・車庫証明・委任状?
今回は、新車購入時の必要書類を紹介します。
軽自動車と普通車で必要書類が異なるので注意してください。
新車購入時の必要書類まとめ!
新車購入時に必要となる書類を紹介します。
軽自動車を購入する場合 | 普通車を購入する場合 |
---|---|
認印 | 実印 |
住民票 | 印鑑証明書 |
委任状 | 委任状 |
– | 保管場所証明申請書 |
– | 保管場所使用承諾証明書 or 保管場所使用証明書 |
– | 保管場所の所在地・配置図 |
以上が、軽自動車、普通車それぞれの新車購入時に必要となる書類です。
そして、購入者が用意しなければいけないものが赤字で示したものです。
その他はディーラーが書類を準備してくれます。
少し説明が必要となる部分もありますので、次に新車購入時の必要書類の補足説明をしていきます。
認印、住民票、実印、印鑑証明書
軽自動車の購入時は『認印』と『住民票』が必要となり、
普通車の購入時は『実印』と『印鑑証明書』が必要となります。
『住民票』と『印鑑証明書』は市役所で発行してもらえます。
普通車は法律上、資産とみなされるため、国へ届け出るために『実印』と『印鑑証明書』が必要になります。
『実印』は普段使用する機会はそうそうありません。社会人になり、普通車を購入する時になって初めて『実印』を購入するというパターンが一般的です。
軽自動車の場合は資産とみなされないため、国へは届け出ず軽自動車検査協会に必要書類を届け出るだけで問題ありません。そのため『認印』と『住民票』さえあれば問題ありません。
委任状
委任状は、ディーラーに登録手続きを代行してもらうために必要な書類です。
営業マンが準備してくれるので、その書類に承認のサイン、もしくは押印します。
保管場所証明申請書、保管場所使用承諾証明書、保管場所使用証明書、保管場所の所在地・配置図
軽自動車の車庫証明関連の書類は必要書類リストに記載していませんが、詳細は以下の記事をご確認ください。
→ 軽自動車は車庫証明いらない(不要)?必要なら罰則や費用・必要書類は?
普通車を購入する際は必ず車庫証明関連の書類を提出する必要があります。用紙はディーラーが準備してくれます。
駐車場を借りている場合は、その駐車場の管理者の方、もしくは管理会社に『保管場所使用承諾証明書』を記入してもらうよう依頼します。
自宅駐車場など自分で所有する土地に車を停める場合は『保管場所使用証明書』を記入します。
そして、『保管場所の所在地・配置図』に自宅と駐車場間の地図と、駐車場内のどの位置に駐車するのかを記載します。
以上、今回は新車購入時の必要書類を紹介しました。
基本的にはディーラーの営業マンがほとんど準備してくれます。購入者が準備するのは認印or実印、住民票or印鑑証明書の2つです。
住民票と印鑑証明書は登録している市役所で発行する必要がありますので、市役所のホームページで発行してもらえる曜日、時間、料金を確認しておきましょう。

>> 買い替え時に損をしない方法 <<
>> 新車を安く購入する交渉マニュアル <<
車の購入&売却はこのマニュアルを見てから!
もし、記事が気に入って頂けましたら下のボタンをポチッとしてシェアをお願い致します!